だしがらを捨てるのはモッタイナイ!だしがら再利用方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
だしがら再利用法のアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

だしを取ったあとの「だしがら」。 

一度使った昆布やかつおぶしを、そのまま捨ててしまうのは、もったいない気がします。 

そこで今回は「だしを取ったあとのかつおぶしの再利用法」をご紹介したいと思います。 

どれも簡単にできます。

読みたいところに飛べる目次

レンジでチンするだけ!だしがら粉 

だしを取ったかつおぶし

だしがらを再利用しようすいように、昆布やかつおぶしを粉にします。

まずは、だしを取り終わった昆布とかつおぶしを、耐熱の皿に広げます。 

レンジで600W、5~6分加熱します。 

加熱後のかつおぶしの状態をみて、加熱時間を延長してください。 

写真では、かつおぶしが丸まったままですが、お皿に広げた方が効率よく加熱できます。

うさぎちゃん

加熱しすぎに注意!
特に昆布が焦げます。

かつおぶしも昆布も、手で握るとバラバラになる程度に乾燥させます。 

乾燥させたものを、ビニール袋に入れて手でもみもみすると、粉々になります。 

乾燥した昆布がとがっている場合がありますので、ビニールが破れないように注意しましょう。 

これで「だしがら粉」が完成です♪

おうちにフードプロセッサーがあれば、利用しても良いと思います。 

ビニール袋を使えば、洗い物が少なくて済みますし、粉砕の具合を調整できるので、私はビニール袋で作ることが多いです。 

すみれさん

面倒くさがりなんで。。。

だしがら粉の保存方法

ざるにのったかつおぶし

保存する場合は、ビニールごと冷蔵庫に入れます。

乾燥してありますが、雑菌が繁殖するのを防ぐためです。

できるだけ早めに使い切るようにしましょう。

だしがら再利用方法:追加のだしにする 

お味噌汁

味をつけると、塩分が気になるので、私は粉のままで使用します。 

お味噌汁に入れたり、お好み焼きの生地に入れたりします。

難しく考えずに、使ってみることをおススメします。

すみれさん

納豆に入れるのも美味しいですよ。 

だしがら再利用方法:炊き込みご飯 

だしがらをたくさん消費できておススメなのは、だしがら粉を使った炊き込みごはんです。 

だしがら粉をどっさり入れて、ペロッと食べましょう。 

作り方もシンプル。

炊飯器に具材を入れて、スイッチを入れるだけです。 

【用意するもの】(4人分) 

お米 3合 

水 適量 

だしがら粉 大さじ6~7杯分 (お好みで)

お酒 大さじ1杯

減塩しょうゆ 大さじ2杯

お好みの具材 鶏肉、にんじん、しめじなど 

ねぎ 適量 

早速、炊き込みご飯を作っていきましょう。

STEP
お米を浸水する

お米3合分と、水を2合分入れて、30分浸水します。 

STEP
だしがら粉を入れる
炊飯器に入れただしがら粉

だしがら粉を大さじ6~7杯入れます。

だしがら粉が余っているようなら、もっと入れても大丈夫です。 

STEP
調味料を入れる

お酒大さじ1、減塩しょう油大さじ2を入れます。 

STEP
水を足す

全体の水の量が、2.5合分になるように、水を足します。 

STEP
具材を入る 
炊飯器に具材を入れる

にんじん、しめじ、鶏肉など、お好みの具材を入れます。

 今回は、余っていた竹輪も入れてみました。

STEP
炊飯する

炊飯器のスイッチを入れて、炊きます。 

お家にある炊飯器に、炊き込みご飯のコースがあれば、それで炊いてもいいと思います。 

STEP
できあがり♪
できあがった炊き込みご飯

炊飯ができたら、出来上がりです。 

お茶碗によそったら、ねぎを添えましょう。

まとめ 

  • だしがらは、乾燥させて粉にすれば、色々使える 
  • 追加のだしとして、お味噌汁に入れたり、お好み焼の生地に入れたりする 
  • 大量に消費したいなら、炊き込みご飯がおススメ 

もったいないという気持ちから、だしがらを再利用しました。

食品ロスにもつながって、栄養も取れるなら、一石二鳥ですね。 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたいところに飛べる目次