2024年12月– date –
-
BLSプロバイダー 受講前の教材購入は?詳しい手順は?
お仕事こんにちは、すみれです! 前回は「BLSプロバイダー」になるために、受講の申し込みをしました。 BLSプロバイダーコースの受講には、事前にテキストとポケットマスクの入手が必要です。 必要な教材を購入するには、どうしたらいいのか? 今回は「受講前の教材の購入方法」について、ご紹介したいと思います。 「BLSプロバイダー」に申し込む方法は、こちらから。 BLSプロバイダー:日本ACLS協会で教材を購入した方がいい BLSプロバイダー受講には、教材の購入が必要です。 日本ACLS協会を経由して購入した方が、送... -
BLSプロバイダーになろう!申し込み方法と事前準備
お仕事こんにちは、すみれです! 今回は「BLSプロバイダーコース」を受講してみようと思い、申し込みをしてみたので、ご紹介します。 BLSプロバイダーになると、基本的なBLSの知識や手技が身に付いて、妊婦や乳幼児のCRPも実施できるようになります。 BLSプロバイダーとは? BLSプロバイダーは、命を救う場面において、救命の基礎が実践できる人のことです。 BLSプロバイダーになると、以下のことができるようになります。 全年齢層に対して、質の高いCPRが実施できる 救助者が1名の場合でも、複数で行う場合でも、CPRで... -
かんたん見守りプラグは本当に簡単だった!初期設定を写真付きで解説
こころ惹かれるものこんにちは、すみれです! 前回に引き続きで、かんたん見守りプラグの設定について、後半の部分をご説明したいと思います。 後半の設定のポイントは、まずは見守りをしたい場所にて行うことです。 かんたん見守りプラグの初期設定と、アプリのインストールは、見守りたい場所に行かなくても設定できます。 事前に終わらせておくと、あとの作業がさらに楽です。 前回の記事は、こちらから。 かんたん見守りプラグの設定:現地で行うこと かんたん見守りプラグは、auのLTE-M通信を使用します。 ここから先の設定は、...
1