2024年10月– date –
-
【ロロン】見つけたら絶対に食べたい!舌触りが滑らかなカボチャ
健康こんにちは、すみれです! 先日、「ロロン」という見慣れないカボチャを見つけたので、ご紹介したいと思います。 名前も、味わいも気になる。 ということで、食してみたら絶品! シルクのように滑らかな舌触りが、やみつきになること、間違いなしです。 ロロンとは? ロロンは、新種のカボチャです。 2009年にタキイ種苗が、食味の良さに徹底的にこだわり、開発・販売しました。 ロロンは、でんぷん質の含有量が多く、食感はホクホク。 舌触りが滑らかで、上品な甘さがあります。 美味しくて、見た目がユニークな... -
しその実は塩漬けがおススメ!長く美味しくいただきます♪
健康こんにちは、すみれです! 待望のしその実を収穫する時期になりました。 さっそく、しその実を収穫して、塩漬けにしてみました。 色々なアレンジができるので、おススメですよ。 しその実は収穫の見極めが肝心 しその実の収穫は、早すぎると実のプチプチ感が足りず、遅すぎると実が固くなります。 実の状態をよくみて、適切なタイミングで収穫しましょう。 しその実を収穫するポイント 最も分かりやすいのは、穂先に花が1~2輪残っている状態です。 全て花が落ちてしまうと、実が熟して固くなります。 下の写真の... -
【ガーデンマム】秋から植える!育てやすく沢山の花をドーム状に咲かせる
こころ惹かれるものこんにちは、すみれです! 秋から植えるおススメのお花を見つけました。 今回は「ガーデンマム」について、ご紹介したいと思います。 海外でも人気なガーデンマム。 お手入れしなくてもドーム状に咲くので、ローメンテナンス。 寒さにも強いので、花が終わって切り戻せば、来年も花をつけてくれますよ。 phot by 写真AC ガーデンマムとは? phot by 写真AC ガーデンマムは、キク科キク属の耐寒性多年草です。 日本が原産で、海外で品種改良されました。 そのため、日本でガーデンマムは、洋菊に分類されます。 ち... -
花穂じそを実食!生でも天ぷらでも美味しい♪
健康こんにちは、すみれです! ここ2年続けてチャレンジして、上手く育たなかった「紫蘇(しそ)」。 今年は種から育てて、無事に大きく成長して、収穫できました。 そして秋になって、しその花が咲いてくれたので、花穂じそを食べてみようと思います。 花穂じそとは? しその花穂(かすい)の部分のことで、成長段階により呼び名が変わります。 花をつけたものを「花穂じそ」 花が終わって実が熟す前のものを「穂じそ」 写真は、我が家のプランターでできた花穂じそです。 小さくて白い花が咲いています。 よーくみる... -
【ベビーサンローズの育て方】乾燥や暑さに強いから育てやすい!
こころ惹かれるものこんにちは、すみれです! 気になる草花を見つけました。 今回は「ベビーサンローズ」について、ご紹介します。 乾燥や暑さに強いので、猛暑が増えている日本でも育てやすいです。 小さい可愛らしい花が咲きます。 ベビーサンローズとは? ベビーサンローズは、ハナミズナ科の常緑の多年草です。 別名はアプテニア、花蔓草(はなつるそう)ともいいます。 ベビーサンローズの原産地は、南アフリカ東部です。 そのため、乾燥と暑さに強いのが特徴です。 マツバギクのように地面を這うように成長します。 グランドカ...
1