【毒があるけど救荒作物⁉】 相反する彼岸花の魅力を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
彼岸花のアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

秋のお彼岸の時期になると、田んぼのあぜ道に咲く赤い花とは?

そうです、彼岸花です。

田んぼのあぜ道に彼岸花が咲くのは、大飢饉に備えて人々が彼岸花を植えたからです。

でも、彼岸花には毒があるのでは?

さまざまな疑問を感じたので、今回は彼岸花についてご紹介したいと思います。

彼岸花がこんなに生活に密着した植物だったとは、正直知りませんでした。

彼岸花の魅力を、3分でお伝えしていきたいと思います。

ぜひご覧ください。

読みたいところに飛べる目次

彼岸花とは

斜面に咲く彼岸花

彼岸花はヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。

日本全国の田んぼのあぜ道や土手などに生育します。

秋のお彼岸の頃に咲き、「彼岸花」の名前の由来となっています。

彼岸花は「毒」があるけど「生活に役立つ」

彼岸花の毒とは?

彼岸花は、花や茎など全てに毒があり、特に鱗茎(球根)には強い作用があります。

毒の成分は、リコリンやガランタミンなどのアルカロイドです。

食べると30分以内に、悪心、嘔吐、下痢、頭痛などの食中毒症状が見られます。

葉はニラ、鱗茎(球根)はタマネギなどと誤食されることがあり、注意が必要です。

国立保健医療科学院 ヒガンバナの葉による食中毒

毒を持つ彼岸花が救荒作物

毒があるのにも関わらず、彼岸花は救荒作物でした。

救荒作物とは、稲などの作物が凶作になったときに、代用品として栽培する作物で、比較的早く育つアワ、ヒエ、ソバなどのことです。

彼岸花の鱗茎(球根)は、つぶして長時間水にさらして毒抜きすると、でんぷん質がとれます。

第二次世界大戦中や大飢饉などの非常事態では、食用とされていました。

人々は田んぼのあぜ道などに彼岸花を植えることで、飢えに備えていたのです。

うさぎちゃん

毒があるので、絶対にマネはしないで!

田んぼのあぜ道に咲く彼岸花
photo by 写真AC

人々の生活を支える彼岸花

毒がある彼岸花ですが、毒によって人々の生活を守ってきました。

用途目的
田んぼの畦や川の斜面に彼岸花を植えるモグラやネズミが穴を掘らないようにする
彼岸花が根を強く張るため、土手が壊れない
お墓やお寺に彼岸花を植える 土葬だった時期に遺体を守るため
鱗茎をすりつぶしてデンプンをとる
→ふすまの下張りや和紙に使用
防虫のため
鱗茎をすりつぶして、土にまぜて壁にするねずみが壁をかじらないため
彼岸花の活用方法

 

毒の作用を利用したことから外れますが、彼岸花の成分には、他の植物の生長や発芽を抑制する作用があります。

独立行政法人 農業環境技術研究所 ヒガンバナ:先祖の知恵

すみれさん

彼岸花がこんなに生活に役立っていたとは、意外でした。

彼岸花の鱗茎は薬になる

鱗茎には毒がありますが、薬にも使われ、生薬名を「石蒜(せきさん)」といいます。

咳を鎮めて痰の切れをよくする作用があります。

石蒜から得られたエキスは、白色濃厚セキサノールといい、市販の鎮咳薬に配合されています。

公益社団法人 日本薬学会 生薬の花 ヒガンバナ 

彼岸花は毒がありながらも、田んぼやお墓など人々が大切にするものを守り、ときに非常食にもなっていました。

また毒の成分があるも、薬としても活躍するなんて、彼岸花はおもしろいですね。

彼岸花は「死人花」であり「天界に咲く花」

彼岸花のアップの写真

別名が多い彼岸花

彼岸花は、方言も含め別名が多い花として有名です。

その数は、1000以上といわれています。

熊本国府高等学校PC同好会さんが、彼岸花の別名をまとめています。

熊本国府高等学校PC同好会 ヒガンバナの別名

見てみると、「死人花」「地獄花」「幽霊花」など怖い別名があります。

毒がありお墓の近くに植えられていたことから、想像が膨らんだ結果だと推測できます。

また「彼岸花を家に持ち帰ると、家が火事になる」とか「死人の血を吸ったから赤い花になった」など迷信も多くあります。

毒があるため人が触れないようにする理由で、怖い迷信が広まったのではないかと考えられます。

曼殊沙華は白い花

彼岸花の別名の中でも、よく耳にするのは曼殊沙華(まんじゅしゃげ)ではないでしょうか。

曼殊沙華は、古代インドで大変おめでたい花とされ、インドのサンスクリット語で「天界に咲く花」という意味です。

お釈迦様が法華経を説かれる前に起こった6つの吉兆を「六瑞」といいます。

その中の「雨華瑞(うけずい)」で曼殊沙華が登場します。

六瑞の場面事象
説法瑞(せっぽうずい)お釈迦様が法華経を説き始める
入定瑞(にゅうじょうずい)みんながお釈迦様の話を聞く準備ができておらず、お釈迦様が瞑想に入る
雨華瑞(うけずい)曼殊沙華などの花が天から降ってくる
地動瑞(ちどうずい)大地が震動する
衆喜瑞(しゅうきずい)すべての人々が歓喜する
放光明瑞(ほうこうみょうずい)お釈迦様の眉間の巻き毛の塊から光が放たれ、国土を照らす
六瑞とその事象

近松門左衛門と広済寺 妙法蓮華経解説 妙法蓮華経序品第一 (2)

NHKテキストビュー 誰でも成仏できると説いた『法華経』 

雨華瑞(うけずい)では、4種類の花が天から降ってきます。

花の名前詳細
曼陀羅華(まんだらけ)色が美しくよい香りがして、見る者の心を悦ばせるという天界の花
摩訶曼陀羅華(まかまんだらけ)摩訶は、大きいという意味。大きな曼陀羅華
曼殊沙華(まんじゅしゃげ)ここでは赤い花の彼岸花ではない
この花をみた者を悪業から離れさせる、柔らかく白い天界の花
摩訶曼殊沙華(まかまんじゅしゃげ)大きい曼殊沙華
雨華瑞で登場する4種類の花

曼陀羅華(まんだらけ)とは、朝鮮朝顔のことです。

曼殊沙華は、もともとは白い花でした。

曼殊沙華はサンスクリットで「赤い」という意味をもつため、仏教がインドから中国に伝わったとき、曼殊沙華は赤い色になったようです。

すみれさん

「見た人を悪業から離れさせる柔らかく白い花」なんて
一度でいいから見てみたいと思ってしまう、欲深い私です。

このように、彼岸花は「死人花」など暗く怖い別名がある一方で、「天界に咲く花」という高貴な別名もある。

別名においても相反する側面を持っており、非常に興味深いです。

彼岸花の「赤い花」と「緑の葉」は共存しない

彼岸花が燃えるような赤い花を咲かせるとき、地上に葉は存在しません。

花や茎がしおれて枯れてから、緑色の葉が成長してきます。

葉が出る時期が多少異なることがありますが、いずれも初夏には葉が枯れて、夏には地上に何もない状態。

1年後のお彼岸の頃になると、また花だけが咲きます。

冬の彼岸花の葉 by 写真AC

このようなサイクルで生育する彼岸花は、花は葉を見ない、また葉も花を見ないことから、「ハミズハナミズ」という別名があります。

また花と葉がお互い会うこともなく、互いに思いあっていることから「相想華」ともいわれます。

花だけが成長し枯れて、花がなくなったタイミングで葉が伸びてくる。

お互いがそれぞれの役割を果たしているのですが、相反する生活をする花と葉。

すみれさん

彼岸花は、なんとも不思議で魅力的です。

彼岸花は「蜜は作る」けど「種はできない」

蝶と彼岸花

多くの植物が花に蜜をつけて虫を誘って、花粉を受粉させて種をつくります。

彼岸花は蜜を作りますが、種はできません。

それは、日本の彼岸花ほとんどが、染色体が3倍で種ができないからです。

つまり、通常は両親から1セットずつ染色体をもらうため、2本で1セットになっていますが、彼岸花の染色体は3本で1セットになっているということです。

染色体が2本で1セットになっていることを2倍体、3本で1セットを3倍体といいます。

彼岸花の原産は中国ですが、中国の彼岸花は2倍体で種ができます。

3倍体の彼岸花は、中国の彼岸花の染色体突然変異だと考えられています。

種ができない彼岸花は、球根が分かれて増えることで子孫を残すため、日本全国の彼岸花は同一遺伝子です。

赤い彼岸花

もし日本の彼岸花が蜜を作らないようになるなら、遺伝子を変える必要があります。

しかし、変異が起こりにくい理由が2つあります。

  • 3倍体の場合は、1つの遺伝子に突然変異が起きても、対立遺伝子が2つ残る。その結果、表現型として出にくい。
  • 減数分裂がうまくいかないので、変異した遺伝子が分離してホモ接合にならないから。

一般社団法人 日本植物生理学会 ヒガンバナは種をつけないのに、なぜ花を咲かせ蜜を出すのか

うさぎちゃん

ムムム。なんだか難しい。

少し難しい話になりますが、ここからは高校の生物が役に立ちます。

①は、比較的理解しやすいです。1つの遺伝子に変異が起こっても、残りの遺伝子にもともとの性質が残るので、変化が出にくいということです。

  • 表現型とは、発現する形質のこと。

例えば、エンドウマメの種が「しわ」になる、「丸」になること。

②については、減数分裂が上手くできないため、同じ遺伝子で構成されるホモ接合にはならない、その結果として変化が出ないということです。

  • 減数分裂とは

生殖細胞だけで起こる特別な分裂のこと。

生殖細胞が第1分裂、第2分裂を経て、DNA量や染色体数を半分に減らす。

  • ホモ接合とは

遺伝子型が同じ遺伝子で構成されている状態のこと。例えば、AAやaa。

ベネッセ教育情報 定期テスト対策 高校理科 生物定期テスト対策 遺伝子型と表現型の違いを分かりやすく解説!

実用はない蜜を作るのは、受け継いだ遺伝子によるもの。

1週間ほどで枯れる花が、少しでも蝶たちの食料になっていれば、咲いた彼岸花も報われますね。

まとめ

幻想的な彼岸花
  • 彼岸花は毒があることで、人々が大切にしているものを守ってきた。
  • 彼岸花の毒は、薬にもなる。
  • 別名が1000以上あり、暗くて怖い別名がある反面、天界に咲く花といわれる。
  • 彼岸花の花と葉は、同時には存在しない。
  • 彼岸花は蜜を作るが、種はできない。

お彼岸で故人を想う傍らに彼岸花が咲く。

花期が短いですが、ぜひ彼岸花を楽しんでください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

<参考文献>

NHK みんなの趣味の園芸 リコリス(彼岸花の仲間)

田中 修 花のふしぎ100 ソフトバンク クリエイティブ 2009

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたいところに飛べる目次