こんにちは、すみれです!
4月から新生活がスタートして、学校や職場にお弁当を持っていく機会も増えます。
そんなときにおススメなのが、「ダイソーのおにぎりランチボックス」です。
お手頃価格で、おにぎり・おかずが一緒に持ち運べる優れものです!
ダイソーのおにぎりランチボックスとは?

おにぎり1個と、おかずが入れられるお弁当箱です。
価格は税込み220円。(2025年7月時点)

安い!
おにぎりランチボックスの仕様はこちら。
容量 | 580ml |
サイズ | 長さ20.1㎝×幅9.5㎝×高さ5.1㎝ |
材質 | フタ、中フタともにポリプロピレン | 本体、
耐熱温度は、本体:-20℃~140℃、フタ・中フタ:-20℃~120℃となっています。
フタを外せば、電子レンジで加熱可能です。
使用上の注意を読むと、油分や糖分が多い食品は加熱しないようとのことです。
電子レンジは温め程度にして、加熱調理には使用しないようにしましょう。


本体のケース以外に、おにぎりを使う時に使う、押し子がついています。
写真だと、右の下のケースの中に、押し子が写っています。
ダイソーおにぎりランチボックスをおススメする理由①:おにぎりが簡単にできる


ケースにご飯を入れて押し子で上から押す


おにぎりのできあがり♪
とにかく、めっちゃ簡単におにぎりができます。



ケースにご飯を入れて、付属の押し子で上から押さえるだけ!
そして、そのままケースに収まるので、おにぎりを入れ替える手間もありません。



おにぎりの作り方や、できあがるサイズについては、このあと説明します。
ダイソーおにぎりランチボックスをおススメする理由②:おかずとおにぎりが一緒に入れられる


おにぎりランチボックスには、おにぎり1個とおかずが入れられるので、食事のバランスも取りやすいです。
また、おにぎりケースと、おかずを入れるケースが別々ではないので、持ち歩くケースが少なくて済みます。
ダイソーおにぎりランチボックスをおススメする理由③:おにぎりが型崩れしない





お弁当を持ち歩いている間に、おにぎりの形が変わっちゃった…
おにぎりケースを使用しないと、形が変わってしまうことも、よくありますよね。
おにぎりランチボックスは、おにぎりケースも兼ねているので、持ち歩いていてもおにぎりが変形することもありません。
ダイソーおにぎりランチボックスをおススメする理由④:洗い物が少なくて済む


おにぎりを作る容器と、おにぎりケースが一緒なので
「おにぎりを作るために、おにぎりケースを使って。それから、おにぎりを入れる容器を用意して」
なんてことが、ありません。
また、おにぎりケースと、おかずケースも合体しているので、ケースを1つ洗うだけで済みます。



洗い物が少なくて助かる!
ダイソーおにぎりランチボックスでお弁当を作ってみた!
おにぎりの作り方



おにぎりランチボックスのケースを使って、おにぎりを作ってみます。
まず、ケースにラップを敷きます。
ケースに入れたご飯を包むので、ケースより大きめにラップを準備しましょう。


それから、ケースの半分程度のご飯を入れます。


おにぎりのお好みの具材を入れます。


上からごはんを被せます。
ケースから少し盛り上がってしまっても、上から押し子で押すので、ケースに入るサイズになります。


おにぎりをラップで包みます。


包んだら、付属の押し子を上にのせて、上からグッと押します。


これで、おにぎりのできあがりです!





とっても簡単で、手が汚れません。
お好みでのりを巻いていただきます。
おにぎりのサイズ
今回は分かりやすいように、ご飯をケースの高さまで入れて、おにぎりを作ってみました。
できあがったおにぎりを、コンビニのおにぎりと比較してみます。


コンビニのおにぎりは、周囲に海苔がついているので、ご飯がどのくらい入っているか、写真だと少し分かりにくいかもしれません。
おにぎりランチボックスで作ったおにぎりは、コンビニのおにぎりに比べて、ひとまわり大きなおにぎりができました。
今回は、ケースと同じ高さでご飯を入れましたが、ケースに入れるご飯の量を調整すれば、お好みの大きさのおにぎりを作れます。
おかずのサイズ


おにぎりランチボックスのおかずを入れる部分は、2つに分かれています。
小さい三角の部分に、フジッ〇のおかず畑のきんぴら1パックが、ぴったり入りました。
きんぴら1パックは、約30gです。
ダイソーおにぎりランチBOXの残念なところ
パッキンはついていない


おにぎりランチボックスの蓋には、パッキンがありません。
汁ものは、漏れる可能性があります。
開閉部分が全てプラスチック


蓋の開け閉めする部分は、すべてプラスチックです。
まだ購入して間もないので、何とも言えませんが、動かした感じだと、少し耐久性がない気がします。
使用していると、留め具が折れてしまう可能性があると感じました。
まとめ
- ダイソーのおにぎりランチボックスは、1ケース220円!
- 簡単におにぎりができて、おかずも一緒に入れられる
- 手間や洗い物が少なく、簡単にお弁当ができる
毎日のお弁当作りは、できるだけ簡単に手間を少なくしたいものです。
ダイソーのおにぎりランチボックスは、それを実現してくれます。
低価格なので、是非お試しを。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。