【オメガ3脂肪酸】えごまは凄い!神様から食べ方まで解説!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
えごまのアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

こんにちは、すみれです! 

先日、母から「えごまの実」を分けてもらいました。  

初めてえごまの実を手にしましたが、えごまはオメガ3脂肪酸を多く含み、体によい食品です。

今回は「えごま」をご紹介したいと思います。  

この記事でわかること
  • えごまって、なに?  
  • 油の神様がいる?  
  • えごまの栄養成分や摂取量は?  
  • えごまをどうやって食べる?
読みたいところに飛べる目次

えごまは縄文時代から作られている  

畑に生えているえごま
phot by 写真AC

ごまの仲間と思われがちですが、えごまはシソ科の1年草です。  

一方、ごまは、ゴマ科です。

うさぎちゃん

似ているけど、違うのね

えごまの原産は、インド高地や中国雲南省の高地です。

中国、韓国を経て、日本に伝わりました。

福井県三方町の鳥浜遺跡などの複数の遺跡から、えごまが出土しています。

5500年前の縄文時代から、えごまは食べられています。  

えごまの葉

えごまの葉

しその葉

しその葉

えごまの葉は、青じそとよく似ています。  

青じその葉は、ギザギザが大きいのに対して、えごまの葉はギザギザが小さく、全体的に丸いのが特徴です。  

日本では、えごまの実をすり潰して味噌に混ぜて「えごま味噌」にして食することが多いです。

韓国では、えごまの葉で焼き肉を巻いたり、キムチにしたりして食べます。  

えごまの葉の漬物
phot by 写真AC
すみれさん

えごまの葉をそのまま食べたことがありますが
食べ慣れてないせいか、ちょっとクセを感じました。  

油の神様  

ポットに入っているえごま油

京都府乙訓(おとくに)郡大崎町にある「離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)」

ここに、油の神様が祭られています。  

離宮八幡宮が油の神様となった理由は、この神社の神官が日本で初めて搾油機を発明して、神社が油の販売の拠点となったことにあります。

平安時代、神官が「長木(ちょうぎ)」という油を搾る機械を発明しました。  

そして、えごまの実から油を作り始めます。  

当初は、神社仏閣の明かりとして奉納されていましたが、油の販売が徐々に広がります。

離宮八幡宮は、油の販売に専売特許を持っていました。  

油座を作り、離宮八幡宮から許可を得た商人が全国に広がり、油ビジネスを拡大していきます。  

神社のイラスト

しかし、織田信長が油座廃止令を出すと、離宮八幡宮は専売特許を失います。  

また菜種油が出現して、えごま油も衰退していきます。  

そんな経緯がある離宮八幡宮ですが、今でも油祖(ゆそ)として崇められています。

社殿には、日本製油など大企業の名前が連なっているそうです。

すみれさん

神社女子としては、ぜひ訪れてみたい神社です。  

えごまの実は「じゅうねん」  

お皿に入ってるえごまの実

えごまを食べると、寿命が10年延びるということから、えごまを「じゅうねん」と呼ぶことがあります。  

えごまの詳しい成分を知らずとも、昔の人はえごまを食べる人が長生きすることを知って、経験値から「じゅうねん」と呼んでいたんですね。  

えごまの脂質は、αリノレン酸を60%含みます。

えごま油は、植物油でもっともαリノレン酸を含んでいます。

αリノレン酸は、オメガ3脂肪酸であり、体の中で合成できない必須脂肪酸です。  

つまり、食事から摂取する必要がある大切な栄養素なのです。  

αリノレン酸が不足すると、皮膚炎などを発症する可能性があります。  

えごまの実は、どんな風に食べる?  

貰ったえごまの実

母から貰ったえごま

煎ってすりつぶしたえごまの実

煎ってすり潰したえごま(大さじ1杯強)

えごまの実は、そのままでも食べられます。  

食べてみると、苦みやクセはなくプチプチします。  

1日に必要な αリノレン酸を摂取したいなら、えごまの実を大さじ1杯強(7g)を用意しましょう。

えごまの実を煎ってすり潰すと、香りが出るので、おススメです。  

ただし、えごまのαリノレン酸は熱に弱いので、弱火で焦がさないように注意します。  

すみれさん

初めてえごまを煎りましたが、少し慎重になりすぎたかもしれません。
もう少し煎った方がよかったかな。

えごま油って、どう使う?  

えごま油はクセがないので、どんな料理にも合わせやすいです。  

サラダにかけたり、納豆にかけたりしてみましょう。  

小さじ1杯のえごま油で、1日に必要なαリノレン酸を摂取できます。  

ただし、どんなに体によい油でも、取りすぎは良くありません

適正な量を摂取しましょう。

えごまの葉とえごま油

えごま油を取り扱う際は、酸化に注意します。  

特にえごま油は、酸化しやすいといわれています。  

油の酸化を防ぐために、賞味期限や保存方法は守るようにします。  

えごま油の保存方法は、商品によっても異なりますので、購入ごとに確認します。

開封後は、冷蔵庫で保管して、できるだけ早めに使い切るようにしましょう。  

まとめ  

  • えごまはシソ科の1年草  
  • インドや中国雲南省が原産地 で、日本では縄文時代から食べられていた  
  • 京都の離宮八幡宮には、油の神様が祭られている  
  • えごま油小さじ1杯で、1日に必要な αリノレン酸 を摂取できる  

えごまの栄養成分は、とても魅力的ですね。  

油の神様も、神社好きには興味深かったです。  

えごま油なら、手軽に生活に取り入れやすいので、小さじ1杯から試してみては、いかがでしょうか。 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 

<参考資料>

農林水産省 エゴマ油が身体によいというので購入してみましたが、えごまとはどのようなものですか 

えごま種子に含まれる栄養成分および機能性成分 

飛騨えごま本舗 えごまの実 煎るときの3つのコツ 

油祖 離宮八幡宮 

日本植物油協会 油祖の地に蘇るえごま 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたいところに飛べる目次